Contents
最近、若い男でめっちゃ美肌の子、よく見かけませんか?
若さゆえのハリ・ツヤを持った天然美肌男子ではなく、美意識高い系の、SNSのいいねより「肌キレイですね」と言われることでモチベーションがあがるタイプの美肌男子のほうです。
興味を持ったらなんでもその場でスマホで調べられるこの時代、ノンケ・ゲイに関わらず、美容に詳しくなる男子が増えることは、ごく自然なことなのかもしれませんね。
自分がもし街中で美肌男子とすれ違ったときはいつも、振り向いて追いかけて肩つかんで呼び止めて「んじゃこりゃ使ってる化粧水教えろくださいんじゃこりゃぁぁぁ」って、そこまでしないものの、ガン見して観察しますかね。
それくらい美容法に悩んでいるんですよ、アラサー・・・いやもうアラフォーの我々は。
気のおける女の子の友達がいたら色々と聞けると思うんですけどねぇ。自分はそういう相談窓口&情報源が周りにおりまへんねん。
珍しいと思いますか?いえいえ、キレイになりたいけどなりたいアピールを出せないチキンTHEゲイはたくさんいると思います!
かくいう僕もその1人なのだけれど、30過ぎた頃から徐々にシワやシミなどが増えた気がして、
あかん、年齢肌の脅威にぐいぐい押しつぶされそうなのに、四の五の言ってられない😂
と、恥ずかしがっているのが馬鹿らしくなってきたってのもあり、いまでは細胞レベルで解説した本を読んだり、飲み屋で知り合った美肌な素敵女子に取材したりなど、美容研究に勤しんでおります。本当に、勤しんでおります。笑
と、いうわけで!
今回は自分が試して、「苦節うん年…、やっと出会えたっ!」「お、こりゃ使って良かったかも」と思ったモノを、キレイになりたいゲイのために共有したいと思います!
20代ゲイ男子もあぐらをかいていないで、30後半でダメウーマンにならないように、ぜひ読んでいってください。笑
基本的にコスパの良いものと、自分が試して気に入ったリピートアイテムをまとめましたので、ご覧になっている皆さんにとって、少しでも「発見」になれば幸いです。
ほぼ国産のラインナップでっせ;)
題して、、、
30代ゲイ必見!
ゲイの美容・本気のメンズスキンケア・メンズコスメ
[美肌男子委員会ー顔編]
30歳過ぎの男でも美肌になれます!
今回は初回ということで、人の第一印象を左右する「顔」のお手入れアイテムにフューチャーしています。
洗顔〜寝る前までのお手入れ、普段の保湿対策など、ズバっと結論だけ言うようにしています。そしてオススメとしてリンク付きでアイテムも紹介していきます。
以下、フェイスケア・アイテムのおすすめリストです。
①おすすめ 洗顔
土台をまずキレイにしないと、せっかく効果のある美容液を塗りまくっても、ぜんぜん浸透しないようなんですよね。
石鹸で済ませるシンプル弱酸性派だったり、ヨーロッパ系のオーガニック重視派だったり、スクラブでゴッシゴシ洗う潔癖派だったり、いろんな見解があるかと思いますが、、、
オイルとかジェルが良いらしいです。
メイク落としオイルorジェルを、やさしく撫でるように肌になじませ、数分置いて洗い流す。といった洗顔法が、男女関係なく、いちばん良いんじゃないかなぁという個人的見解です。黒ずみなどのいちご鼻対策としても、オイル洗顔で浮かせて取る洗顔法が良いと思います。
ただ夏場や汗をかいた日は、おっきな泡で顔を包み吸引される感じでスカーッとしたいですよね。
週に1度を目安に、もしくは日焼け止めクリームを重ねまくってしまった日とかには、頑固な汚れや角質をピーリングしないといけないので、そうなると泡洗顔・クレンジングはしないといけないと思います。
そんな感じで、洗顔で僕が使いまわしているのは以下の5つです。
- 販売元
- FIVEISM × THREE
- 原産国
- 日本
- 販売元
- ORBIS
- 原産国
- 日本
②おすすめ 化粧水
植物性オイル配合や無添加系などが、肌に害が無いことは無いらしいです。
つまり、、、
必ずしもオーガニック・無添加が良いというわけではないんですね。。。
植物には特有の毒素がありますし、無添加という表記基準も、いろいろ落とし穴があるようで。
確かに自分がこれまで使ってきたオーガニック系の化粧水は、どれも最後まで使わなかったですねぇ。・・・つまりそういうことなんでしょうね…。
なんかそういうの全部相殺してくれるようなメカニズムとか無いんかいねぇ。
と、調べて試してたどり着いたラインナップが以下です。
市販の安くて優秀な化粧水は、ちょいちょいありますが、男の自分が効果を実感できたのはいまのところ3つです。
夏場は冷蔵庫などで冷やしておくと、お風呂上がりに付けるとき、冷たくて気持ちいいですよ!
- 販売元
- シンデレラタイム(Cinderella Time)
- 原産国
- 日本
日中の乾いた肌には、ミスト系で補うと鎮静化される感じ
アベンヌの「アベンヌ ウオーター」は、メイク業界の方々のお墨付きなのも有名だけれども、試したら本当に優れものでした。笑
洗顔後には使用せずとも、仕事中など乾燥が気になるタイミングでひと吹きしたりして大活躍です。
本当は教えたくない感動した化粧水ーその1
《オルタナ》
本当は教えたくない、だけど全力で勧めたい化粧水があります。それは、疲労・ストレス・老化にアプローチした「オルタナ」のタイムマネージメントエッセンスという高機能化粧水です。
オルタナは、お肌修復のゴールデンタイムである11時〜2時までのあいだ寝れていない現代人のために開発されたようで、
とろみのあるテクスチャーの割に、パシャパシャつけてもべたつかない使用感です。
そして翌朝の肌のきめ細かさたるや!初めて使った翌朝はたまげました!笑
精油系でハーブオイルがブレンドされまくりなので、自分としては毎日使い続けるのはかえって良くないのかなぁと思ったりしていますが、
男性なら、髭剃り後のトナーとして使用するのがとても良いです。
オルタナはピリピリする感じが無いので、僕の場合、朝カミソリで深剃りし過ぎたときはたっぷり付けています。
うるおいが持続していると実感できますし、やっぱキメが違うんですよねぇ〜。
あらゆる肌トラブルを修復へと導いてくれる魔法のような化粧水、のような気がしています。
おすすめです!
本当は教えたくない感動した化粧水ーその2
《ノブⅢ》
本当は教えたくない、だけど全力で勧めたい化粧水のもう一つは、臨床皮膚医学に基づいて開発された乾燥肌・敏感肌向けの低刺激性スキンケア化粧品として名高い、肌にうるおいを与える弱酸性の化粧水「ノブⅢ」の「フェイスローションR(しっとり)」です。
「肌の透明感っぱねぇな〜と思うやつに聞くと、たいていノブを使ってるよねぇ〜」って、ひとりカフェしていたときに隣に居た女子二人組が話していたのを耳にしたのがきっかけで、使用しています。笑
敏感肌でカサつきが悩みの、もちもち肌になりたいゲイに超絶おすすめです!
本当は教えたくない感動した化粧水ーその3
《BULK HOMME》
さらにもうひとつ勧めたいスキンケアブランドは、低刺激で角質層の隅々までたっぷり潤いをあたえるトナーが試せる「BULK HOMME(バルク・オム)」のフェイスケアコース各種です。
頬は乾燥したり、おでこはベタついたり、といった具合に、部分的に油分バランスが異なる混合肌に悩む20代、いや40代。みんなそんな感じでコレ!というスキンケア方法にまだ出会えていなかったりしませんか?
紫外線やストレスはこれからも付き物なので、どうにか常に肌のバリア機能を整えておかないといけません。笑
そんなときにおすすめなのがBULK HOMMEの定期コースです。
僕のなかでは定期コースってハードルが高いのだけれど、よくよく考えたら途中で止めれて、保証期間内なら全額返金も可能なので、僕には実質的なデメリットは無く、とてもコスパが良いなと気づきました。
MADE in JAPANという品質も決め手になりました。
③おすすめ 乳液・美容液
化粧水で潤いを与えた後に栄養も与えないと!って感覚で美容液を付けて、必ず蓋をするがごとく乳液を付ける方が多いですし、それが正しいんだとは思います。
けれど夏場お風呂上がりの汗ばんだ肌に無理に付けて、ベトベトギトギトになって、ニキビやあせも、皮膚炎を起こしては本末転倒ですよね。
男性の場合は毎シーズン・毎日付ける必要は無い。と思う。
付けるとしてもさっぱりした使用感のオイルを一滴薄く付ける感じで良いかと思います。
もしくは、「BOTCHAN(ボッチャン)」の美容乳液フラワーモイスチャライザーで済ます感じでいいかなと。
④おすすめ ナイトフェイスパック
一朝一夕でキレイな肌は手に入らない。と思います。
肌細胞が生まれ変わる(ターンオーバーの)周期が28日~56日程度らしいので、やっぱ一日でどうにかなる話ではないんでしょうね。
でもあきらめが悪いの!人間ってのは!笑
そんな時はひたひたパックを付けて落ち着きましょう。
パックをしてリラックスすることで、副交感神経(リラックスの神経)が働き、質の良い眠りにつながり、結果肌の調子が良くなっていくんじゃないかと思います。
パックを取った後は、顔や気になる部位のリンパマッサージもやっちゃう美意識が大事・偉大ですね。(やってないですけどね笑)
リピートしたことがあるのは以下のパックです。
青髭をどうにかしたい!!(泣)と嘆くゲイのための神器はコチラです。
思えば、ほとんどの男性は、高校生の頃にあらゆる毛が生えだしましたよね。笑
そして髭を自分で剃るという行為を高校時代からいままで長年続けると、髭ってどんどん濃くなりますよね。薄くなる人はおそらくいないでしょう。
特に青髭になるといっきに老けて見えます。逆に髭が薄いと若々しく見えるというワケですね。
さて、どうします?
脱毛とか痛い。痛いのだけはマジ無理。っていうチキンTHEゲイのための記事ですので(笑)、脱毛以外の手立てをお伝えします!
①おすすめ ファンデーションかBBクリーム
こんなご時世ですから、案外みなさん抵抗無いのでは?笑
お隣の韓国では、男もBBクリームやファンデを常備しているほどです。
なかでもBBクリームは少量ながら、肌のトーンアップに丁度良い、時短コスメとして優秀過ぎるアイテムです。
BBクリームとCCクリームの違いや、ファンデーションの種類など、メンズメイクの方法を深掘りするといろいろ奥が深いんだけれども、
まずはBBクリームの1ステップのみか、下地+ファンデーションの2ステップかを薄塗りでぜひ試しましょう。
カラーはいろいろありますが、男性の場合は色白肌でも普通肌でもナチュラルオークル系を使ったほうが、自然な仕上がりになる、と一旦信じています。笑
メンズ用BBクリームで且つSPF20以上の日焼け止め対策もできるイチオシアイテムはこちら。ココ最近使っているORBIS Mr.(オルビス ミスター)!
青髭やクマ部分を隠したいとき、普通はコンシーラーを使います。けれどこのBBクリームがあれば、結構、いやかなり自然に隠せます。
男ゴコロをくすぐるスタイリッシュなデザインも一役買っています。
- 販売元
- 株式会社HNB Inc.
- 原産国
- 日本
そしてファンデーションならシャネルのメンズコスメ!僕は肌が色白なので、N°30 ミディアム ライトを使っていますが、これがまたスーっと肌に馴染んでとても良きリキッドであります。
- 販売元
- CHANEL(シャネル)
- 原産国
- フランス
っとその前に、下地でテカリと毛穴開きを防止を
ファンデーションを塗る前は、肌の凹凸をフラットにしてくれる化粧下地を塗っておいたほうが断然良いです。
日頃から美容系男子として気をつけていても、ファンデーションはどうしても毛穴や皮脂の調子でどんどん崩れていきます。朝塗ると、昼過ぎにはテッカテカテカーッって感じになります。そうなるとメイクもろバレ必至です。
「下地を塗る」。
メイク直しが面倒な方は、このひと手間によって、自然なメイクの持続性は大きく左右するってことを念頭に置く感じになります。
もとい、『ファンデーション塗ってる感』や粉っぽさがなるべく出ないように、そして男性特有の油分・テカリを抑えるために、下地は肝心です。
僕はプリマヴィスタを使っています。女性ものなんですけどね、一個持っておくことをおすすめします。
唯一注意したほうがいいことというか、アドバイスを言うとしたら、
ファンデーションを顔全体+顎+首元など、全包囲に付けないことです。
- はじめに化粧水で肌を整え、できれば美容液をなじませる(乳液にする場合は極少量)
- 手順①少量の水をふくんだスポンジで、ファンデーションを目の下や小鼻周りなど中心部分のみに付ける。顔の輪郭には付けないようにする。
- 手順②手で、ファンデーションを塗った部分を軽く抑えながら馴染ませる
- 手順③②で少しファンデーションが付いた手で、顎下や頬、輪郭を抑えてなじませる(そうすることで塗ったところの境界線をぼかす)
こんな感じのステップを意識すると、自然に仕上がるかと思います!
付け過ぎた場合は、その部分をゴシゴシ拭き取ろうとせず、ティッシュ1枚で顔を覆って馴染ませたほうが、案外いい感じに余分なファンデーションを落とせます。
そして最後の仕上げは、不自然にならないように、保湿系のスプレーを顔全体に振って、肌にファンデーションを馴染ませるのがポイントです。・・・って、素人によるアドバイスですので、ご参考程度に。笑
あ、でも「受け」としての盛り方はプロです(意味深←浅)
②おすすめ シェイバー
電動シェイバーは、T字カミソリと比べて初回に投資する金額が高いです。
けれど長い目で見ると、肌へのダメージを最小限に抑えられ肌がどんどん修復していくので、
やはり電動シェーバーを取り入れることが、髭を目立たなくするために最初にすべきことだと思います。
肌が固くなっていたり、毛穴が陥没した状態まで進行している方は尚更かと思います。
僕はBRAUN(ブラウン)シリーズで、防水タイプのシェイバーを使用しています。
このように、青髭を無くす(薄く・目立たなくする)場合は、「ファンデーションで隠す」「剃り方・コスメで肌の調子を整える」という2方向からのアプローチが大事みたいですね。
まとめ
今回は「美肌男子委員会」初回ということで、人の第一印象を左右する「顔」のお手入れアイテムにフューチャーしてお送りしました。
美肌になりたいけど諦めいていた方も既に美肌な方も、ぜひ毎日のお手入れに活かしてみてください!

これでみんな美肌イケメン。なんつって。
メンズヘアケア関連のおすすめページ(WATASHI HA HAGENAI…)も近々お見せできたらなと思います。